枠組みを壊せ

「理系の人は、研鑽を積み上げ、繰り返していくなかで、どんどん先細りの狭い世界に入っていってしまう」とは、物理を教えておられる全国的に有名なY予備校の有名講師のSさんのお言葉。

わざわざ、長野県からカットに来てくださった。ありがたい。

でも、時代は、理系の人たちを重んじ、テクノロジー偏重の風潮だ。10年かかっていたものが、半年で塗り替えられてしまう時代。それは、ますます加速し、技術革新の波は止めようがないが、日本の企業においては、10数年前の輝かしい栄光の時代は遠く、精彩を欠く気がするのは私だけではないだろう。

今朝のTVで、日本の家電業界が、黒船家電に席巻されつつあるという特集をやっていた。iPhoneやダイソンの掃除機あたりから始まって、プロペラのない扇風機、ガスコンロで3〜5分はかかっていたお湯を1分ほどで沸騰させるケトル、ルンバの進化形で床を水拭きするお掃除ロボット、パスタからうどん、日本蕎麦まで自在に打てるパスタ製造機などなど。多機能であるよりも、ひとつの機能を重視したコンセプト。壊れにくく、安価であること。

日本のメーカーは、このあたり消費者のニーズが理解できていない気がします。

理科系の方が陥りやすいピットフォール。



型にはまったテクノロジー・オタクに共通する「ヒトよりもモノに興味があり、感情の情緒理解に欠け、正確無比であることを好み、物語構造を理解するような文学的素養の欠如。

 

お客様に直接触れ、技術と接客の仕事である美容師も同じように、「髪の毛はこういう性質のものだから、こうせねばならない」、「このお客様は、こうおっしゃっているので、こうすることが正しい」と、自分自身を肯定するため(肯定しないと決断ができない)、自分自身を型、限定された枠組みにはめてしまう傾向があるように感じます。おひとり、おひとり考えておられること、趣味嗜好が違うはずであることを忘れて、柔軟性が乏しくなっていく。

殻を破り、全く違った発想で物事を考え直す「リフレーミング」が必要のようです。



同じ物事でも、人により見方や感じ方が異なりある角度から見たら長所、また短所にもなる。

 

 

 

 

未開の地に足を踏み入れ、裸足の原住民をみて「裸足だから、靴は必要ない」と考えるか「これは、靴がバンバン売れる」と考えるか。その違いは、書くまでもないでしょう。

それにしても速度が速すぎる。

技術進歩の速度を表すたとえ話、「1903年にライト兄弟が飛行機による有人動力飛行に成功した様子を、原っぱで見ていた子供が、大人になりTVでアポロ11号の月面着陸を見る」が、かなり長く、遅く感じられるほどに。数倍の速度で技術革新が、進んでいく昨今。

電話が、地上線から携帯電話に。そして、LINEやスカイプに圧されて、NTTもかけ放題のサービスを始めた。

ガソリン車からハイブリッド。そして、プラグインハイブリッドへ。

近い将来、水素を使った発電システムに切り替わるのは間違いない。

 

いまの子供たちが、火星への有人ロケットの打ち上げを見ることは、いつごろになるのだろう・・。

 

 

 

 

 

 

■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

  

http://www.antenne.co.jp 

 

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田      079 559 0500