「頑張ろう」という掛け声を、自分自身に、そして周りにかけ続けて、気がついたら30年たっていた。
例に漏れず、大半の報われない中小企業の経営者と同じく、四苦八苦を繰り返した半生でした。
成長している時も、衰退している時期にも「頑張ろう」という合言葉を唱えるのがビジネスの世界の定番。すべての起業家、すべての事業主、あらゆるビジネスマン、周りの状況に必死でついて行こうと、もがく人々にとっての口癖、あるいは呪文のようなものだと。
他の誰よりも長時間働き、テキパキと仕事をこなして必死に頑張ったものが、報われると信じて、日々の責務に精を出す。たまに見え隠れするチャンスらしきものを探し求めて走り続ける。ほとんどの経営者はペースを測り、長い距離を行くのではなく、全力疾走の短距離を何十回も繰り返そうとする。高度成長期の時代は、それでも良かったのですが…。
29歳で起業し、長年、美容院を運営してきた。経営というより運営。お客様に似合うヘアスタイルや癒しを提供することが生業ではあったが、途中から自立した職人を育てる職業訓練校を運営している意識に変化した。
技術とセンス、接客が抜きんでていれば、少々場所が悪くても必ずお客様でいっぱいにできる。そんな根拠のない自信を持っていた。
今考えると、いくつかの商売の鉄則を軽視していた自分が恥ずかしく、苦い想いがこみ上げてくる。繁華街を避け、最寄駅から多少遠くても問題にしなかった。仕事の良さを解っていただけるお客さまがおられる住宅地ならば、必ず流行らせることが出来る。そんな根拠のない自信が、当時はありました。
なんとか続けてこれたのは、周りの人たちに恵まれ、支えられていたからだと思い知るのは、ずっと後のことになります。
頭を下げ、印鑑をつき銀行から融資を引き出し、その金を労働により膨らませて、適正に分配することが経営の大まかな流れ。それに加えて、自身の技術を試行錯誤、スタッフに鼓舞指導を繰り返し、自分の分身を育てることに専念した時代を経て、新たなビジネスモデルを探し続けてきました。
人生の意味が、「まわりにどれだけの影響を与えられたか」ということだとすると、次のような自問自答を繰り返すのです。
「お前は自分の人生の目的を果たせているのか? 他者のために何かお役に立てたのか?それによって、どれだけの愛を手にできたのか?」と。その答えになるとは到底思えないが、永遠のドリーマーである初老のおじさんの無謀と思えるアメリカでの生活、顛末記を書き残しておこうと思います。