早朝からワンコと夙川をゆく。
紫陽花が盛りで、色とりどりの花を。春の桜が有名ですが、初夏の紫陽花も素晴らしい。ぜひ一度。
御影、住吉、朝稽古。後ろ両手どり(背後から両手を掴まれた形)からの展開。諸先輩方(・・とはいっても年下の)に、ご指導いただき、新たな気づきが・・。
内田樹師範がよくおっしゃることですが、途中まで相手に技をかけられていることを気取られては良くない。
合気道は、腕や手指の間接をきめることで成立しますが、それは本来、曲がる方向と逆の方向に決めることだと思っていました。気取られないためには、相手の本来動きやすい方向へ導いてから、異なる方向へと落とす。指先で肩の付け根を触ろうとすると、自ずとツルが丸く回転しながら、上の方に巻き取られていく・・。
言葉で解っていただくことは難しいです。が、諸先輩のお話に肯くことしきり。小手返しの際に、ストンと腑に落ちました。
そこから、長駆、宝塚山本・PEONYへ。アシスタント勉強会です。まず、一年生に一席、それから、上級生に。
技術のやり方や反復練習の前に、押さえておくことありと。
いつも、しゃべっていることですが、「まず観察ありき」。
プロフェッショナルの仕事には、観察・俯瞰・思考・行動が不可欠と。
一流の板前さんは、魚をみた刹那、種類、鮮度、調理法、捌きと保存と調理の工程を瞬時に見分ける。旬なのか、どんな料理に向くのか、その手順は・・。
マグロや鯛は分かっても、イサキやコハダやコチやノドグロやホウボウの姿形さえ、明確には知りえていない。
プロであるゆえ、そのお客様を知り、千差万別のお客様の髪(状態・生え方・クセ・毛流れ・骨格)を観察してデータを自身のなかに蓄積することからと。
長くなりました。
また、近日中に「ヘアデザイン・考」の続編を。
いつも、お読みいただきありがとうございます。