何事も、多大な期待を、し過ぎるのはよくない。
その昔、大毎地下という映画館が、大阪・肥後橋の地下街にあった。なつかしい話です。単館上映の走りで、「ブレードランナー」(1982)という作品を何度も(当時、ロードショー期間が終わっても、気に入った作品は何度も上映を繰り返された)観て、その世界にはまり、LDを購入し、その後「ディレクターズカット/ブレードランナー 最終版」まで購入して、ことあるごとに作品のすごさを流布し続けたものです。
主演のハリソン・フォードもよかったが、なんといっても敵役のルドガー・ハウワーの演技が強く印象に残ったなあ。
P・K・ディック原作『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』のもつ現実と夢の混交はもちろん、シチュエーションからくるアクション性よりも、主演のフォードを喰う存在感を見せつけた、ハウアー扮するレプリカントの最後の独白が更に強いインパクトを残したものです。ダリル・ハンナなんかもでていて、レプリカント一体一体が、ていねいに描かれていました。SFとして当時の水準をはるかに超え、今も語り継がれる名作となった。その近未来映像も話題でしたが、主人公を含め4体のレプリカントの描写が、映像から溢れ、リアルに感じられたのです。
映画「エイリアン」でも、ほとんどエイリアンの本体は見せずに、観客をストーリーに引き込んで、緊張と恐怖で釘付けにしました。最後に主演の、シガニー・ウィーバーとエイリアンとの息をもつけないほどの緊迫した対決。極限状態におかれた、あのリプリーの最後のセリフも記憶に残りました。「幸運の神様、私を助けて!」 次のシーンを、観客は祈りながら、固唾をのんで見守り、完全に主人公に感情移入してしまう。
これらのSF作品の名作の監督が、リドリー・スコット。
彼の最新作「プロメテウス」に、どれだけ期待をしたことでしょう。御歳70歳の名監督に、まったく新たな感動を求めるのは、酷だったかなというのが私の鑑賞後の印象。途中から、人類の起源とは関係なく、ストーリーが、あのエイリアンの焼き直しであることは、SF好きならだれもが気付く。最後の大どんでん返しもないしね。
映像も3Dを駆使して、すごいし、セットもお金がかけてある。しかし、ストーリーが稚拙で、感情移入できる登場人物がいない。「ドラゴン・タゥーの女」や「シャ−ロック・ホームズ・シャドウゲーム」のノオミ・パラスが主演にもかかわらずです。観るべきシーンもたくさんありで、並みの作品より、よいとは思いますが・・うぅ残念。
上記の2作品を、あまりご覧になっていない方には十分に楽しめる作品ですよ。
■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□
オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121
オペラ 宝塚南口 0797 71 7747
ピオニ 宝塚山本 0797 80 0030
ジロ 三田 079 559 0500